株式会社誠和

【職人さんへ】毎日外で働く皆さん、本当にお疲れ様です。

【職人さんへ】毎日外で働く皆さん、本当にお疲れ様です。

私たちから伝えたい“熱中症対策”の話

こんにちは。キロテリア事業部の富田です。
このブログを書いている私自身、エアコンの効いた事務所で働いている時間が多いのですが、現場で汗をかいて働いてくださる職人さんの姿を思うたび、「本当に頭が下がるな」と感じています。

毎年のように「過去最高気温」が更新されるような夏、
熱中症は、他人事ではなく「誰にでも起こりうるもの」になってきました。

今回は、そんな過酷な環境で頑張る職人の皆さんにこそ届けたい、熱中症対策の話です。

■ 1. 「休む=さぼってる」ではない時代です

私がこの仕事に入ったばかりのころ、あるベテラン職人さんが「昔は水飲むなって言われた時代だったよ」と笑って話してくれたのを覚えています。

でも今は違います。
“無理をしないこと”が、自分の身も、仲間の現場も守ることにつながります。

こまめに休憩を取る、ちょっとでも具合が悪ければ申告する、
それを「甘え」だなんて誰も思いません。
むしろ、今の時代は「ちゃんと対策しているか?」がプロ意識の一部です。

■ 2. 水分補給は「のどが渇く前」に。塩分も忘れずに。

水筒やペットボトルの持参は当然として、
塩タブレット・スポーツドリンク・経口補水液など、ミネラル補給も本当に大事です。

このブログを読んでくださっている会社の方や元請けさんにもお願いしたいのですが、
「現場の暑さに対して、何を用意すればいいのか?」をもっと話し合っていけたらと思います。

■ 3. 空調服や冷却グッズ、ちゃんと試しましたか?

「着る扇風機」と言われる空調服、あれ、本当にすごいです。
導入を渋る声もまだあるようですが、
1回でも使ってみると、「もうこれなしじゃ夏は無理だ」と感じる人が多いようです。

首に巻く冷却リング、冷感タオル、ヘルメット用の日除けフードなど、
今は色々な商品があります。
投資と思って、自分の体のために、ぜひ使ってみてほしいです。

■ 4. 異変は「自分」より「まわり」が先に気づくもの

熱中症の怖いところは、気づいたときにはもう危ない状態になっていることです。
「いつもと違う汗のかき方」「言葉が少ない」「動きがゆっくり」――
そんな時は、遠慮なく声をかけてあげてください。

チームで働くからこそ、見守り合うことがとても大事なんだと思います。

■ 最後に:この暑さは、みんなで乗り越えましょう

暑い夏。
でもエクステリアという仕事は、どうしても屋外が中心です。
体力勝負なことも多いし、正直、「きついな」と感じる日もあると思います。

でも、無理をして倒れてしまっては元も子もありません。
私たちも、職人さんや現場で働く方が少しでも快適に作業できるよう、少しでも力になれればと思います。

夏は長いですが、乗り越えましょう。
今日も、暑い中お疲れさまです。

一覧ページに戻る

Contact

お問い合わせはこちら

〒470-0104 愛知県日進市岩藤町夏焼33-1
TEL 0561-72-7071 FAX 0561-72-7072

CONTACT US