ミッドライフ・クライシス

20代30代の方は読まないほうが良い内容が含まれてます。
ミッドライフ・クライシス (中年の危機)
少し前から耳に入ってくるようになった言葉ですが、最近その中心にいるように感じる。
一般的に人は40代後半から50代なかばにかけ人生のどんぞこに落ちる人が多いらしい。
様々な理由があるようですが、私の場合は理由や特徴は下記のようだ。
■体力や容姿の衰え
小学生の娘に50m走で勝てない。親戚の子供たちと鬼ごっこをするとずっと鬼。
■家庭環境の変化
夫婦でもお互いに更年期をむかえ、些細なことで口論となる。
罵倒されながらの会話はあっても普通に楽しい会話をした記憶がない。
妻がいすの角などに足の小指をぶつけたりすると少しうれしい。
■人生の停滞感
何をするにもワクワクしなくなった。
鉛筆が転がっても笑えない。
海で水をかけあい、アハハ アハハと喜ぶことが出来ない。
■心理的な葛藤と不安
このまま結婚生活は続けられるのだろうか。
住宅ローンを払い終えることが出来るのか。
友人と話しをする際に、なんだか病気自慢の話しが増えた。
■親族の高齢化
運転が心配。
話の中でわざとボケているのか、本当にボケているのか判断が難しい。
しかし最近知人が【ハピネス・カーブ 人生は50代で必ず好転する】という本を貸してくれた。
これにはとても良いことが書いてあった。
この本によると科学的な裏付けもあり、これからは幸福度が上昇していくようだ。
昔どこかの本屋で【全ての答えはここにある】みたいなポスターを見たが、やはりときに本はとても力を与えてくれることがある。感謝である。 西尾でした。